厚労省ロゴ

総務省ロゴ

文字サイズ

コンテンツへ移動

11.6の第6回は障がい者雇用の課題解決にお悩みの企業・団体の皆さま必見です!!

本セミナーは募集を締め切りました。

※定員に達したため、募集を締め切らせていただきました。

テーマ:テレワークが障がい者雇用の課題を解決

障害者雇用では、通勤負担や職場環境への適応、移動や設備面の制約が大きな課題となっています。また、企業側も配置や業務設計に悩むケースが少なくありません。障害者雇用促進法への対応という側面もあります。テレワークは自宅から安全かつ快適に働ける環境を提供し、移動負担を軽減するとともに、ITを活用した業務遂行を可能にします。本セミナーでは、障害者雇用の課題解決におけるテレワークの有効性や導入事例を紹介します。さらに労務管理の専門家を交え、労務管理の留意点を、わかりやすく解説します。

開催日程

開催日 2025年11月6日(木)
時間 13:00~16:00(オンライン接続可能開始時間 12:50)
<引き続き16:00より個別相談会>
参加料 無料

本セミナーはオンラインでの開催となります。

参加申し込みいただいた方には、オンラインセミナー参加用URLを後日メールにてお知らせします。

配布資料:ご希望の方へ差し上げます。

※セミナーへの参加およびアンケートへの回答が必要です。

  • テレワークで
    はじめる働き方改革

  • テレワークの適切な導入
    及び実施の推進のための
    ガイドライン

  • テレワーク
    モデル就業規則

  • テレワークセキュリティ
    ガイドライン

  • 中小企業等担当者向け
    テレワークセキュリティの
    手引き(チェックリスト)

  • 成功事例から学ぶ
    「テレワーク導入・定着」
    のための取組

  • テレワーク推進企業等
    厚生労働大臣表彰
    ~輝くテレワーク賞~事例集

講演者のご紹介

中尾文香 氏

特別講演

特定非営利活動法人ディーセントワーク・ラボ
代表理事 中尾文香 氏

プロフィール

「ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)」を目指し、特に、障がい者が社会の中で役割があって働きがいが得られるよう、障がい者と社会をつなげる活動を行う。社会福祉士。博士(社会福祉学)。内閣官房障害者雇用支援アドバイザー。

山本千晴 氏

テレワーク導入企業等の好事例

グリービジネスオペレーションズ株式会社
代表取締役社長 山本千晴 氏

プロフィール

人事・組織領域での経験を基盤に、事業成長と社会的価値の両立を実現する経営を推進。グリー株式会社で人事責任者を務めた後、GBOの社長として「多様な人材が得意を活かして働ける仕組み」の実装に取り組んでいる。経営と人事の両視点から、インクルーシブな働き方を社会に広げることを目指している。

村田瑞枝 氏

テレワーク導入事例&ICTにおける留意点

一般社団法人日本テレワーク協会
事務局長 村田瑞枝 氏

プロフィール

1991年日本電信電話株式会社入社。人事部人材開発室を経て、マルチメディアビジネス開発部に所属。以降、26年間WEB戦略策定及び実施サポート、システム構築、デジタルマーケティングなどインターネット関連業務に携わる。中小企業診断士。1級ファイナンシャルプランニング技能士。ファイナンシャルプランナー(CFP)、ロングステイアドバイザー。2020年4月より現職。

中島康之 氏

テレワーク実施時の労務管理上の留意点

社会保険労務士法人NSR
代表社員 中島康之 氏

プロフィール

社会保険労務士法人NSR代表。特定社会保険労務士。日本テレワーク協会アドバイザー。長年、厚労省等のセミナーで講師を務め、日経文庫『いまさら聞けないテレワークの常識』など著書多数。テレワーク導入・運用の実践的支援に定評。


プログラム

13:00 ~ 13:05 【本日のセミナーについて】
13:05 〜 13:35 【特別講演】 テレワークが障がい者雇用の課題を解決
特定非営利活動法人ディーセントワーク・ラボ 代表理事 中尾文香 氏
障がい特性によっては、テレワークが向いていて、働きやすくなったという方もいます。本セミナーでは、障がい者雇用について概観し、テレワークによって障がい者雇用が上手くいった事例についてご紹介します。
13:35 〜 14:05 【講演】 テレワーク導入企業等の好事例(取組)紹介 合理的配慮とテレワークの推進
グリービジネスオペレーションズ株式会社 代表取締役社長 山本千晴 氏
当社の障がい者雇用の取り組みを解説します。物理的・精神的配慮を通じた「働きやすい環境づくり」に加えて、通勤ストレスの軽減や稼働率向上をもたらしたテレワークの導入を新たな合理的配慮として紹介し、その具体的な成果と推進のポイントをお伝えします。
14:05 〜 14:15 休憩
14:15 〜 15:05 【講演】 テレワーク導入事例紹介&ICT基本事項
一般社団法人 日本テレワーク協会 事務局長 村田瑞枝 氏
テレワークは、単なる「在宅勤務」ではなく、人手不足への対応策や、業務のムダを減らして利益を生み出すための経営手段として再注目されています。本セミナーでは、社員の働きやすさと生産性の向上を両立させたリアルな取り組み事例をもとに、明日から取り入れられる具体的な工夫や改善のヒントをご紹介します。またテレワークに欠かせないICTの留意点についても併せてご紹介します。
15:05 〜 15:55 【講演】 テレワーク実施時の労務管理上の留意点 中小企業のための労務管理と労働時間
社会保険労務士法人NSR 代表社員 中島康之 氏
テレワーク導入・定着に必要な労務管理を解説。障がい者雇用の実務と、労働時間管理や情報機器ガイドラインの具体的な対応策を分かりやすくお伝えします。
16:00 〜 17:00 【個別相談会】※(事前に相談内容を登録した方)

お申込み方法

WEBサイトから



以下の「お申込み」ボタンをクリックして、
お申込みください。

お申込み

※お申込みは原則WEBサイトからのお申込みとさせていただきます。

申込締切:定員になり次第

お問い合わせアイコン
お問い合わせ

テレワーク相談センター

0120-861009

9:00〜17:00(土・日・祝日を除く)