6.19の第1回は育児や介護、病気治療の離職でお悩みの企業・団体の皆さま必見です!!
本セミナーは募集を締め切りました。
※定員に達したため、募集を締め切らせていただきました。
テーマ:育児・介護・病気治療と仕事の両立をテレワークが解決
若い世代の「採用」が厳しくなる一方で、今、会社に貢献している社員の離職も大きな問題です。「子育て中」の世代はもちろん、会社を支えてきてくれた 40 代・50 代の社員が「介護」や「治療」と仕事の両立ができず、退職を余儀なくされる事もあり、働く人はもちろん、企業にとっても大きな痛手となります。
本セミナーでは、子育てや介護、病気の治療と仕事を両立するためのテレワークについて、特別講演を始め、労務管理の専門家を交えながら中小企業でも実現可能な実施方法や労務管理手法を、わかりやすく解説します。
開催日程
開催日 | 2025年06月19日(木) |
---|---|
時間 | 13:00~16:00(オンライン接続可能開始時間 12:50) <引き続き16:00より個別相談会> |
参加料 | 無料 |
本セミナーはオンラインでの開催となります。
- 参加申し込みいただいた方には、オンラインセミナー参加用URLを後日メールにてお知らせします。
配布資料:ご希望の方へ差し上げます。
※セミナーへの参加およびアンケートへの回答が必要です。
テレワークで
はじめる働き方改革テレワークの適切な導入
及び実施の推進のための
ガイドラインテレワーク
モデル就業規則テレワークセキュリティ
ガイドライン中小企業等担当者向け
テレワークセキュリティの
手引き(チェックリスト)成功事例から学ぶ
「テレワーク導入・定着」
のための取組テレワーク推進企業等
厚生労働大臣表彰
~輝くテレワーク賞~事例集
講演者のご紹介
特別講演
合同会社ジョイン CEO
家田佳代子 氏
プロフィール
自身が介護のために退職した経験や、子どもを保育園に預けられなかった経験から発起し、自身が利用するために当時の会社でテレワークシステムを導入。テレワークを利用した経験、在宅勤務を余儀なくされた時に感じたこと全てを経て、立ち上げに至ったのが人材系SIerでのワークスタイル変革ソリューションです。より女性活躍推進に特化したコンサルを行うべく合同会社ジョインを設立。
現在、様々なセミナーや講演を開催。今後の育児・介護事情を分析し、今後のテレワーク導入の動きについて積極的に講演している。
テレワーク導入企業等の好事例
パーソルホールディングス株式会社
グループ人事本部HD人事部 部長 吉沢真紀 氏
プロフィール
総合人材会社、大手物流会社などを経て、2017年にパーソルホールディングス株式会社に入社。グループ全体のタレントマネジメント企画、人材開発・組織開発領域の企画推進に従事。2023年より現職。現在は、パーソルホールディングスではたらく従業員の「はたらいて、笑おう。」の実現支援に力を注いでいます。
テレワーク導入事例&ICTにおける留意点
一般社団法人日本テレワーク協会
事務局長 村田瑞枝 氏
プロフィール
1991年日本電信電話株式会社入社。人事部人材開発室を経て、マルチメディアビジネス開発部に所属。以降、26年間WEB戦略策定及び実施サポート、システム構築、デジタルマーケティングなどインターネット関連業務に携わる。中小企業診断士。1級ファイナンシャルプランニング技能士。ファイナンシャルプランナー(CFP)、ロングステイアドバイザー。2020年4月より現職。
テレワーク実施時の労務管理上の留意点
おくばやし労務サポート
代表 特定社会保険労務士 奥林美智子 氏
プロフィール
働きやすい職場づくりをめざす中小企業に向けて在宅勤務制度等のテレワーク導入支援を積極的に行っており、2017年7月東京テレワーク推進センター開設以降、テレワーク専門相談員を務める。一般社団法人日本テレワーク協会客員研究員。経営学修士。
プログラム
13:00 ~ 13:05 | 【本日のセミナーについて】 |
---|---|
13:05 〜 13:35 | 【特別講演】 テレワーク最新動向&育児介護病気治療と仕事の両立をテレワークが解決
合同会社ジョイン CEO 家田佳代子 氏
テレワークの最新動向と、それが育児や介護、病気などのライフイベントに与える影響について解説します。
テレワークを活用した柔軟な働き方が、どのように個々の課題解決に貢献できるかを実例を交えてご紹介します。 |
13:35 〜 14:05 | 【講演】 テレワーク導入企業等の好事例(取組)紹介
パーソルホールディングス株式会社 グループ人事本部HD人事部 部長 吉沢 真紀 氏
家庭と仕事の両立支援のための施策を含め、テレワークの導入目的や概要、導入効果と、テレワークの活用とエンゲージメントの向上の両立を目指すための関連施策をご紹介します。
|
14:05 〜 14:15 | 休憩 |
14:15 〜 15:05 | 【講演】 テレワーク導入事例紹介&ICT基本事項
一般社団法人 日本テレワーク協会 事務局長 村田瑞枝 氏
テレワークは、単なる「在宅勤務」ではなく、人手不足への対応策や、業務のムダを減らして利益を生み出すための経営手段として再注目されています。本セミナーでは、社員の働きやすさと生産性の向上を両立させたリアルな取り組み事例をもとに、明日から取り入れられる具体的な工夫や改善のヒントをご紹介します。またテレワークに欠かせないICTの留意点についても併せてご紹介します。
|
15:05 〜 15:55 | 【講演】 テレワーク実施時の労務管理上の留意点
社会保険労務士事務所 おくばやし労務サポート 代表 特定社会保険労務士 奥林美智子 氏
育児や介護、家族や自身の病気など、人生には様々な段階が訪れます。テレワークを活用し、ライフステージの変化に対応できる、働き続けられる職場環境づくりに取り組むために労務管理上の留意点をお伝えします。
|
16:00 〜 17:00 | 【個別相談会】※(事前に相談内容を登録した方) |
お問い合わせ
一般社団法人日本テレワーク協会
TEL:03-5577-4572E-mail:qa(x)telework-seminar.com
※迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えています。「(×)」を「@」に置き換えてください。