ふるさとテレワーク
hometown
群馬県みなかみ町
【取材日:平成30年8月31日】
子育て世代
ワーケーション
特色あるサテライトオフィス
開設から1年で650名がテレワークを体験!
豊かな自然を活かしたプログラムと都心からの好アクセスが魅力
群馬県の最北端に位置し、日本百名山として名高い谷川岳や利根川の源流、みなかみ18湯などを擁する自然豊かなみなかみ町。昨年(平成29年)6月にはユネスコエコパークに指定されました。上越新幹線を使えば、東京駅からわずか66分でJR上毛高原駅にアクセスできる立地も魅力です。
この町でふるさとテレワーク事業を活用して平成29年4月に開かれたのが「テレワークセンターMINAKAMI 」。閉園した幼稚園を活用し、サテライトオフィスの定期利用や1泊2日お試しテレワークを始めとした、様々なテレワーク体験を提供しています。
今回は、みなかみ町総合戦略課戦略推進室の林市治氏と大川志向氏、テレワークセンターMINAKAMIを管理する富士ゼロックス株式会社の剣持伸哉氏と有馬慎一郎氏、そして施設運営を委託されている一般社団法人コトハバの都丸一昭氏にお話を伺いました。
目次
1.地方版総合戦略でテレワーク推進を掲げ、テレワークセンターMINAKAMIを設置
2.川でテレワーク!? 多彩なプログラム展開で都心から人を呼ぶ
3.PR動画を5本制作&Yahoo! LODGEで100名超を集客!
4.課題もあるけれど……非日常感が生むフランクなビジネスコミュニケーション
5.「仕事」と「住まい」の両面からテレワーク支援を目指す
6.本事例についてのお問合せ先
1. 地方版総合戦略でテレワーク推進を掲げ、テレワークセンターMINAKAMIを設置
まずは、みなかみ町にテレワーク拠点を作った経緯をお聞かせください。
▲富士ゼロックス公共第一営業部の剣持氏(左)、同営業部の有馬氏(右)
2. 川でテレワーク!? 多彩なプログラム展開で都心から人を呼ぶ
テレワークセンターMINAKAMIではどのようなテレワークを提供していますか?
▲コトハバ 都丸氏
テレワークの「お試し勤務」プログラムも提供されているとか。
▲上毛高原駅から車で約60分。センターの会員に案内する秘密の場所
川に足を浸けながらPCに向かう写真はとても印象的ですね。
センターの利用者はどんな方が多いですか?
▲ウォーキングミーティングの光景
▲ 子育てママを対象にしたワーケーションプログラムの様子
コトハバさんは高崎市で「子育てママへのテレワーク支援事業」をなさっていますが、テレワークセンターMINAKAMIでも同じような取組をされているのですか?
これまでの利用状況はいかがでしょう?
3. PR動画を5本制作&Yahoo! LODGEで100名超を集客!
▲テレワークPR動画からのキャプチャ画像。動画はここから観ることができる
集客のための広報活動はどのようにされていますか?
▲Yahoo!LODGEでのテレワーク紹介イベント
4. 課題もあるけれど……非日常感が生むフランクなビジネスコミュニケーション
多くの人がテレワークセンターMINAKAMIを訪れていますが、みなかみ町の魅力はどこにあると感じていますか?
▲大きなテントの中で仕事ができるオフィススペースも
魅力の豊富なみなかみ町ですが、課題を挙げるならばどんなことでしょうか?
5. 「仕事」と「住まい」の両面からテレワーク支援を目指す
▲元々は幼稚園のお遊戯室。現在はイベントなど多目的に活用されている。脇にはオフィススペースもある
最後に、テレワークセンターMINAKAMI運営にあたっての今後の展望をお聞かせください。
移住促進に関連した目標はいかがでしょうか?
本日はありがとうございました!
お問い合わせ
テレワーク相談センター
0120-861009
9:00〜17:00(土・日・祝日を除く)
お問い合わせフォーム
大川氏:みなかみ町は平成27年度に策定した「みなかみ町まち・ひと・しごと創生総合戦略」の中で、移住のきっかけを作る一環として、サテライトオフィスやテレワーカーの誘致を進めることを目標に掲げました。
アプローチ方法を検討する中、これまでも一緒に地域づくりに取り組んできたコトハバの都丸さんから、ふるさとテレワーク制度を活用して高崎市でテレワーカー支援事業を行なっていることを教えてもらいました。
そこでサテライトオフィス誘致についても相談に乗っていただき、みなかみ町でも本制度を使って誘致事業を始めようと決めたんです。