企業の概要
社名株式会社WANNAGROW都道府県東京都
業種IT関連サービス業従業員数5名
事業概要
◇テレワークシステムの管理・運営
◇インターネットコンテンツの企画・制作・運営及び保守
◇BPO(データ入力および記事制作、アンケート作成等)
テレワーク
の種類
在宅
勤務
モバイル
ワーク
サテライト
オフィス
〇〇〇
狙い
生産性
向上
移動時間
短縮
非常時の
事業継続
顧客満足
度向上
WLB向上オフィス
費用削減
通勤弱者
対応
創造性
向上
優秀な人
材確保
省エネ・
CO2対策
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
テレワーク導入の効果(経営にもたらした効果、その他効果)
◇人材確保が容易
世の中には何らかの理由により「働きたくても働けない」環境にいらっしゃる優
秀な人材がたくさんいます。テレワークという働き方は、そういった優秀な人材を
集めることを可能にします。
◇復帰率の大幅向上
妊娠、出産、育児等を理由に仕事をやめるケースがなくなりました。
◇各管理部門も在宅化の実現
社内に存在する必要性のないものは全て外注化しました。結果極端に固定費
が少ない会社となりました。
◇経費の大幅節減
◇従業員への還元による好循環など他多数。
テレワークの概要・特徴
働く場所を選ばない「リモートワーク」という働き方を推奨しており、ごく一部の
管理業務を除き、仕事の大半を「在宅でできるお仕事」に分解して取り組んで
います。弊社におけるテレワーク最大の特徴は、全従業員がテレワークを行え
る環境が整備されており、人事、採用、法務、経理、営業など一般的な企業で
あれば本社機能としてテレワークの範囲外となる業務まで在宅で行える環境
にあることです。
弊社の組織は、全国のママたちが中心となって構成されています。不特定多
数のクラウドソーシングとは異なり、スタッフの顔と名前が一致するくらいの近
い距離感を持ち、お互い遠方同士の仕事といえども、一組織の一員として信頼
関係を築いています。原則として、採用の入り口に関しては各人との個別業務
委託契約の締結(業者と個人事業主の関係)からスタートしてきましたが、昨今
の需要にあわせ、管理規定に定める一定基準を超えたスタッフに関しては、業
務委託から従業員登用の選択肢を常時選べるようにしてテレワークの推進を
行っています。
雇用上の規定就業規則に規定
テレワーク担当部署管理部
テレワーク対象者全従業員
実施者数全従業員
実施日数月12回以上20回未満程度
テレワーク実施概要
テレワークの導入・拡大の経緯
2013年より、BPO(在宅による外注請負)サービスを開始し、2015年10月より業務請負からの在宅社員登用制度を導入しました。
事例検索へ戻る事例検索へ戻る