テレワーク中の緑視率を意識してみませんか?
残暑お見舞い申し上げます。まだまだ暑い日が続いておりますが、皆様いかがおすごしですか。テレワーク相談センター相談員の川田です。
緑視率という言葉をご存じでしょうか。緑視率とはある定点において人が周囲を眺めたとき、目に映る緑の量が一定範囲内に占める割合のことです。緑視率を上げることで、様々な効果をもたらすことが分かってきており、緑視率を意識したオフィスが増えてきています。
● 心理的な効果 : ストレス軽減、リラックス効果、集中力を高める
● 生理的な効果 : 目の疲労軽減
● 環境的な効果 : 空気の質の改善 等
一方、テレワークにおける自宅環境の緑視率を意識するのは、なかなか難しいのではないでしょうか。テレワークを行う際は、快適な執務環境を自ら整えていくことも大切です。ここではお金をかけず緑視率をあげることを意識した、効果的な方法をいくつか紹介いたします。
ご自宅に観葉植物等の緑があれば、テレワーク時でも視界に入る位置に配置するのがオススメです。特に視線が頻繁に行くモニターのそばに置くことが効果的と言われています。観葉植物の場合、良好な状態を保つためのお手入れも大切になります。なお、観葉植物には空気の浄化作用があると言われています。
手軽に観葉植物を取り入れたい場合は、フェイクグリーンがオススメです。観葉植物とは違い、空気の浄化作用はありませんが、リラックス効果や集中力は期待できます。定期的に埃等を拭いてお手入れをすると簡単に緑が楽しめます。
最後に紹介するのは最も手軽に用意することができる写真です。写真の場合、スペースを気にすることなく、また様々な種類を飾ることも可能です。木々や花畑はもちろん、ご自身で撮影した旅先の風景写真等を視界に入る位置に飾るだけで、リラックス効果を得ることができるのではないでしょうか。また、パソコンのデスクトップ背景を癒される写真に設定するのもいいかもしれません。
ご参考として、いくつかの写真を掲載しております。是非ご覧ください。
単に緑色を見て目の疲労を軽減するのも良いですが、風景の写真だと今にもこの場所の風や水の音、鳥や虫の声等が聞こえてきそうではないでしょうか。是非ご自身にあったテレワーク時のリラックス方法等を見つけてみてください。
緑視率を上げて、より一層効果的なテレワーク時の就労環境を整えてみてはいかがでしょうか。
テレワークに関しまして、何かご不明な点等ありましたら、どうぞテレワーク相談センターまで問い合わせください。
テレワーク相談センター(相談無料)0120-861009(ハローテレワーク)平日9:00~17:00
1回1時間のオンラインコンサルティングが3回まで無料

執筆者
一般社団法人テレワーク協会 客員研究員 川田理華子(かわだ りかこ)
(社会保険労務士、ソフトウェア開発技術者<現 応用情報技術者>、交流分析士1級)